ニキビ
ニキビは、皮脂が多く分泌される部位(おでこ、頬など)にできやすく、毛穴がホルモンと細菌と皮脂の相互作用によって炎症を起こす疾患です。
皮脂を分泌する毛穴が詰まりにきびができ始めます。その後、詰まった毛穴の中に乾いた皮脂や角質(死んだ細胞)がたまります。、この状態が黒ニキビ(毛穴が開いて中身が見えている状態)や白ニキビ(毛穴が閉じている状態)と呼ばれる状態です。さらに、アクネ菌という細菌が感染を起こすと赤ニキビと呼ばれる状態になります。
進行すると毛穴が破れ中身が流れ出し、炎症が広がる場合があります。その場合は皮膚の深い部分を傷つけてしまうため炎症が治っても痕が残ってしまう場合があります。
原因
アクネ桿菌(皮膚に存在する皮膚常在菌)という皮膚に常駐する細菌によっておこるとされています。アクネ桿菌は、脂腺の奥に生息し皮脂を好むため、詰まった毛穴の中の皮脂を栄養として過剰に増殖し脂肪分解酵素を分泌して皮脂を遊離脂肪酸にし、にきびをつくります。
10代にできるニキビは主に皮脂による毛穴のつまりで、主に額、頬に出現します。20代以降はホルモンのバランスなどによる角質による毛穴のつまりとされ、主にあごやほほににできます。
また、化粧品などの使用で毛穴を詰まらせて、にきびを悪化される場合があります。
治療
ニキビの状態によって、治療法は異なります。皮膚の状態を観察して、適切な薬を洗濯します。
炎症のない白ニキビでが中心であれば、角質を剥がし、毛穴のつまりをとる作用のある塗り薬(過酸化ベンゾイル、アダパレンなど)を使用します。
炎症のある赤ニキビが中心であれば、角質を剥がし、毛穴のつまりをとる作用のある塗り薬(過酸化ベンゾイル、アダパレンなど)と抗生物質の塗り薬(クリンダマイシン、オゼノキサシン、ナジフロキサシンなど)を一緒に使用します。
炎症が強い場合は、抗生物質の飲み薬を使うこともありますが、耐性菌の問題もあり、漫然と飲み続けない様に、十分管理を行う必要があります。
炎症の進行した状態が長く続くと、きずあとが残る原因となってしまうので、早期に内容物をだす外科的処置が必要になることがあります。
背中にできるニキビの中には、カビの一種でマラセチア菌が原因になっていることがあるため、通常の抗生物質や角質を剥がす塗り薬だけでなく、抗真菌剤といった、カビを殺す塗り薬も使うことがあります。
注意点
角質を剥がす塗り薬は、皮膚の代謝を早めることで、効果が発揮されます。副反応として、赤みやヒリヒリした感じが出現することもあります。
保湿剤を十分に使用した上で使用したり、塗る量、塗る範囲、塗る頻度を症状に応じて変更することで対応する必要があるので、ご相談ください。