メニュー

脂漏性皮膚炎

脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)は、頭皮や顔面、髪の生え際、耳の周囲、ときにその他の部位に慢性の炎症が起き、脂ぎった黄色い鱗屑(うろこ状のくず)やフケが生じる病気です。

原因

常在菌であるマラセチアというカビの一種が、何らかの原因で増殖し、炎症を起こすことが要因として考えられています。脂漏性皮膚炎が最もよく生じるのは、乳児(通常は生後3カ月)、10代の人、30~70歳の人です。精神的ストレスや身体的ストレスにより悪化するとみられます。

症状

頭皮、生え際、眉間、鼻の横から口角にかけてなど、皮脂腺が発達している箇所に、乾燥した、または脂ぎったうろこ状のかさつきが生じ、ひどくなると、赤みや皮が剥けた状態になり、痒みを伴います。頭皮の場合は炎症が強いと皮膚が剥がれることでフケの様な症状が出現します。

生後1カ月未満の乳児では、頭皮に厚いかさぶたを伴う黄色い発疹(乳痂)ができたり、耳の後ろに黄色い鱗屑ができたり、顔面に赤い吹き出物ができることがあります。

治療法

炎症を取り除く、ステロイドの塗り薬と、カビが原因で起きると考えられているため、予防薬として抗真菌薬の塗り薬が使用されます。治療は何週間も続けなければならないことがよくあります。治療の中止後に皮膚炎が再発する場合は治療を再開します。顔面には、弱いステロイドの塗り薬を使用しますが弱いステロイドでも、長期間使用すると皮膚が薄くなるなどの問題が生じるおそれがあるため、慎重に使用する必要があります。

頭皮は軟膏やクリームては、塗りにくいため、ローションタイプの塗り薬を使用します。

マラセアの増殖は、皮脂量の増加が原因とかんがえられており、皮脂量を抑えるビタミンB2やB6の飲み薬を併用することもあります。

乳児では、頭皮は刺激の少ないベビー用シャンプーで毎日洗うようにします。1~2.5%ヒドロコルチゾンクリームを頭皮や顔面にすりこむ方法もあります。

注意点

脂漏性皮膚炎はマラセチアの増殖の原因となる皮脂量を減らす様な生活習慣を見直すことで、改善が期待できる病気です。脂分の多い食事を減らすことが大事です。

また、ストレスや睡眠不足で悪化することが経験的に知られており、可能な限り避けることが治療につながります。

ビタミンB類を多く含む食品(牛乳、卵、レバー、しじみ、ほうれん草、トマト、キャベツなど)をしっかりとるようにして、また刺激の強いコーヒーやアルコール、香辛料も摂取しすぎないように注意する必要があります。

治療は長期に渡ることがあるため、長期間持続でき、副作用で困らない治療を選択することが大事です。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME